グランギニョルのクエストは雑魚ステージもボス戦も「何を優先して、どの順で仕掛けるか」が勝敗の分かれ目。
本記事では、
『地雷を2個以上所持する』
『剣リン/バルーンで弱点を出す』
『ロボの即死を最優先で処理する』
という3つの基本を軸に、各ステージでの安全な立ち回りルートと具体的な狙いどころをわかりやすく解説します。
短時間で安定してクリアしたい方、周回効率を上げたい方はまずここを押さえてから各ステージの詳細に進んでくださいね。
雑魚ステージの攻略方法と立ち回り
🔹第1ステージの立ち回り方:初手はバルーン3体を処理する

※攻略の順序
- バルーン3体を処理
- 中ボスを倒す
まず、地雷を出現させたいので、初手はバルーン3体を処理していきましょう。
その次は中ボスを倒すのですが、必ず地雷を2個以上持ったまま、弱点を攻撃していこう。
弱点を攻撃するルートとしては、こんな感じ👇


中ボスの右下の数字「7」は即死攻撃なので、手こずらないように注意してね!
🔹第2ステージの立ち回り方:弱点が露出しているロボから倒す

※攻略の順序
- ロボを2体処理する
- 残りの雑魚を倒す
超マインスイーパー持ちのキャラがいれば、右上のロボットから倒します。

この時、雑魚を片付けながら、処理できるといいですね。
後は左下のロボを倒すだけなのですが、弱点がなくなってしまった場合は、
バルーンの弱点オン・オフ機能を上手く使い、弱点を出現させてから、攻撃しましょう。
🔹第3ステージの立ち回り方:剣リンに触れる&地雷を2個以上所持し中ボスの弱点を攻撃

※攻略の順序
- 雑魚を処理する
- バルーン・剣リンを倒し、中ボスの弱点を出現させる
- 中ボスを倒す
第3ステージでは、出来るだけ多くの敵を処理し、地雷を出現させてください。
雑魚が多いと、中ボスの弱点を攻撃しにくいです。
その後、剣リンに触れながら、地雷を2個以上所持したまま中ボスの弱点を狙おう。

そうしないとね、全然ダメージが通らないんだよ~。
ボスステージの攻略方法と立ち回り
🔹第1ステージの立ち回り方:ロボ2体の処理を優先する

※攻略の順序
- ロボを2体処理
- 真ん中のバルーンを倒す
- グランギニョルを倒す
ここでは、ロボの即死が怖いので、優先的に倒していきましょう。
超マインスイーパー持ちのキャラがいれば、楽ですね。
ちなみになんですが、真ん中のバルーンは倒しても蘇生されないので、片づけておいた方がボスを攻撃しやすいです。
後は、地雷を拾いながら、ボス・グランギニョルの弱点をガンガン狙っていこう!
加速・減速パネルも上手く活用してくださいね。
🔹第2ステージの立ち回り方:剣リンに触れる&地雷を所持しながらボスの弱点を攻撃

※攻略の順序
- 剣リンに触れる
- 地雷を2個以上所持
- グランギニョルを倒す
第2ステージでは、右上の剣リンに触れると攻撃力アップが出来るので、
グランギニョルの弱点を狙う際は、必ず毎回触ってから攻撃するように。
僕が実際にやってたボスの弱点を狙うルートを紹介しますね!



多分、最初は加速・減速パネルを上手く使うことが出来なくて、難しいと思います。
ですが、
数をこなしていくと慣れてくるから、大丈夫です!
🔹第3ステージの立ち回り方:優先してロボ3体を倒しにいこう

※攻略の順序
- ロボを3体処理する
- グランギニョルを倒す
ラストステージでは、ロボが3体もいて、即死が怖いです。
なので、ロボットから優先的に倒していきましょう。
もし。。1体残ってしまったら、
焦らずにバルーンを活用し、弱点を出現させてから攻撃しよう。
ロボを全て倒すと、クロスドクロ効果が発動し、剣リンも同時に出現します。


ここまできたら、もう少しだよ~。
頑張って!
※ボスの弱点が出現していない場合は、必ず剣リンかバルーンを攻撃して調整してください。
後は、剣リンに濡れる+地雷を2個以上持ったまま、グランギニョルを攻撃するだけです。
ルイスキャロルがいると、ボスの弱点を複数出現させてくれるから、結構楽になるよ!
まとめ:雑魚&ボス戦は「地雷×弱点×剣リン」の連携がカギ!
今回紹介したステージ攻略のポイントをまとめると、以下の3点が特に重要です👇
1️⃣ 地雷を2個以上持つことを意識する
→ 攻撃倍率が大きく上がるため、ボスや中ボスに確実にダメージを与えられます。
2️⃣ 剣リンやバルーンを上手く利用する
→ 攻撃力アップや弱点出現など、火力の起点となるギミックを逃さず活用しましょう。
3️⃣ ロボの即死攻撃に注意し、処理を最優先する
→ 即死ターンが短い敵を見逃さないことが安定攻略の第一歩です。
ステージごとにギミックの順番を理解し、冷静に行動すればクリア率は確実に上がります!
慣れれば「地雷管理+弱点攻撃」の流れが自然に身につき、安定した立ち回りが可能になりますよ。
シリーズ全属性の攻略はこちら👇

-150x150.webp)

コメント