本記事では、グランギニョル戦における立ち回り方を、ステージごとにわかりやすく解説しています。
バルーンや剣リンによる「弱点オン・オフ」ギミック、そして地雷の扱い方が勝敗を分ける大事なポイント。
「なかなか雑魚ステージから抜け出せない…」
「地雷や弱点のタイミングがつかめない…」
そんな方でも安心!
初心者でも理解しやすいよう、実際の配置・動き方・キャラごとのおすすめ行動を丁寧にまとめています。
この攻略法を押さえれば、グランギニョルの高難度クエストも安定して突破できるはずです💪
それでは早速、第1ステージから見ていきましょう!
雑魚ステージの攻略方法と立ち回り
🔹第1ステージの立ち回り方:初手はバルーン雑魚を3体処理する

※攻略の順序
- バルーン3体を処理
- 中ボスを倒す
まず、バルーン3体を同時に処理して、中ボスの弱点を出現させましょう。
簡単に雑魚を倒すポイントを挙げると、画面右のブロックの角をめがけて打つといいです。

全ての雑魚が処理し終わったら、2手目・3手目で中ボスの弱点を狙って、倒そう。

2手目がノストラダムスであれば、雑魚ステージ1を簡単に突破出来るよ~。
もし、ノストラダムスがいないんだったら、3手目・4手目で地雷を持ち、中ボスの弱手を狙うといいですよ。
🔹第2ステージの立ち回り方:地雷を2個所持しながらロボの弱点を攻撃しよう

※攻略の順序
- ロボットを2体倒す
- 残りの雑魚を処理する
第2ステージは、弱点が出現しているロボットを地雷を2個所持しながら、倒しましょう。
地雷を2個持っていないと、あまりダメージが入りません。
次に、もう1体のロボットも同じように処理しよう。
もし。。ロボに弱点が出現していない場合、
バルーンを奇数(1体か3体)の数倒し、ロボの弱点を出してから攻撃してください。

| 特徴 | 説明 |
| ① 弱点をオン・オフで切り替え可能 | バルーンは状況に応じて「弱点を表示する/非表示にする」ことができます。 |
| ② 地雷を出現させる | この地雷は敵に追加ダメージを与えるトラップとして機能 |
🔹第3ステージの立ち回り方:剣リンに触れながら中ボスの弱点を狙う

※攻略の順序
- 雑魚を偶数体処理(奇数だと弱点がオフになる)
- 中ボスを倒す
ここでは、雑魚を2体か、あるいは4体処理しましょう。
もし、配置的にボスの弱点を殴りにいけそうであれば、
剣リンに触れて攻撃力アップ+地雷2個以上所持しながら、弱点を狙いにいこう。
特に僕が注意して欲しいなと思ったのが、実は剣リンを攻撃しても、中ボスの弱点をオン・オフ切り替えが出来るのです。

自分はここで、
「なんで、ボスの弱点が出てこないの!?」
とめっちゃ躓きました(笑)
まぁ、特徴はバルーンと変わらないようですね。
ボスステージの攻略方法と立ち回り
🔹第1ステージの立ち回り方:ロボを最優先で2体倒しにいく

※攻略の順序
- バルーンを倒し、地雷を出現させる
- ロボを2体処理する
- ボス・グランギニョルを倒す
ボスステージ1は、地雷を2個以上持ったまま、ロボットの弱点を攻撃してください。
※ロボは6ターンで即死攻撃なので注意
次に、バルーンの弱点オン・オフ機能をうまく活用し、
グランギニョルの弱点を出したまま、ガンガン狙っていこう。
🔹第2ステージの立ち回り方:剣リンに触れてからボスの弱点を攻撃

※攻略の順序
- 剣リンに触れる
- 地雷を所持
- ボス・グランギニョルを倒す
第2ステージでは、剣リンに触れながら、地雷を回収し、ボスの弱点を攻撃しましょう。
あなたが、ノンノαを持っているのであれば、ここでSSを使ってワンパンが狙えます。



ラストステージは一気に難易度が上がるので、出来ればここで終わらせておきたいところ。
🔹第3ステージの立ち回り方:ロボを2体倒しクロスドクロを発動させる

※攻略の順序
- バルーンを3体処理
- ロボを2体倒す
- ボス・グランギニョルを倒す
さて、ラストスパートですね!
最後は地雷を2個以上持ってから、ロボ優先的に処理してください。
ロボットを倒すと、クロスドクロ効果が発動し、ボスが中央の位置に移動+透明化が消えます。
加えて、剣リンも出現するので、
必ず剣リンに触れる+地雷を2個以上所持しながら、ボスの弱点を攻撃しよう。
ガンガンSSも使っていこう!
まとめ:安定攻略のカギは「弱点管理」と「地雷所持」!

今回紹介した雑魚&ボスステージのポイントをおさらいします👇
1️⃣ バルーンや剣リンによる「弱点オン・オフ」を理解することが最重要!
・雑魚を倒す数(奇数・偶数)や剣リンへの接触が、弱点出現の鍵になります。
2️⃣ 常に「地雷を2個以上」持ってから攻撃する意識を持とう!
・地雷倍率が高いため、火力の差が圧倒的に変わります。
3️⃣ SS(ストライクショット)の使いどころを見極める!
・第2ステージでのノンノαや、第3ステージのラストでの一気撃破が理想です。
最後まで通して言えるのは、「弱点の管理」と「地雷のタイミング」を徹底すること。
この2点を意識すれば、グランギニョル戦も安定してクリアできますよ💪
シリーズ全属性の攻略はこちら👇


-150x150.webp)
コメント