「グランギニョル(水)」がどうしても勝てない――そんなあなたに朗報です!
このクエストは地雷管理と弱点ギミックの理解がすべて。
雑魚の処理順や、剣リン・バルーンの使い方を一歩間違えるだけで一気に崩れがちですが、コツを掴めば安定攻略が可能になります。
この記事では、実際の立ち回り手順をステージごとにわかりやすく解説しています。
「どう地雷を拾う?」
「弱点をいつ狙う?」
といった迷いをなくして、最短での突破を目指しましょう!
雑魚ステージの攻略方法と立ち回り
🔹第1ステージの立ち回り方:初手はバルーンを3体倒し地雷を出現させよう

※攻略の順序
- バルーン3体を処理
- 中ボスを倒す
第1ステージでは、バルーン3体を倒し、地雷を出現させましょう。
初手で簡単に倒せるポイントはこんな感じ!

雑魚を全部倒したら、次は地雷を2個以上持ちながら、中ボスの弱点を狙って攻撃しよう。

3手目で抜けられるのが理想!
次のステージがやりやすくなるよ~。
中ボスは右下の数字「7」が即死なので、注意してくださいね。
🔹第2ステージの立ち回り方:ロボを最優先で処理する

※攻略の順序
- ロボを2体処理する
- 残りの雑魚を倒す
まず、右上のロボットが弱点を出現させているので、優先して倒そう。
アビリティが「超マインスイーパー」だったら、最初から地雷を所持してるので、処理しやすいです。
後はもう1体のロボを倒せばいいのですが、
※弱点が出現していない場合、バルーンの弱点オン・オフ機能を上手く使って、切り替えてください。
最初は慣れるまで時間がかかるかもしれないけど、数をこなしていったら、君なら必ず出来るようになるから大丈夫!
🔹第3ステージの立ち回り方:剣リンに触れながら中ボスの弱点を攻撃

※攻略の順序
- 雑魚を偶数体処理する
- 剣リンに触れながら中ボスの弱点を攻撃して倒す
正直、第3ステージは少し難しいです。
敵の数が多いため、なかなか弱点を攻撃しにくい。
ですので、最初は雑魚処理に専念してもいいと思います。
※中ボスの弱点が消えた場合は、バルーンと剣リンの弱点オン・オフ機能を使って、出現させましょう。
中ボスは2ターンで、右下の位置に移動しますので、必ず地雷を2個以上持ちながら攻撃することを意識してくださいね。
ボスステージの攻略方法と立ち回り
🔹第1ステージの立ち回り方:ロボ2体を先に倒しておこう

※攻略の順序
- 下のロボ(1体目)から倒す
- バルーンを1体処理し、上のロボの弱点を出現させる
- 上のロボ(2体目)を倒す
- ボス・グランギニョルをやっつける
ボスステージ1では、ロボットが6ターンで即死攻撃をしてくるため、優先的に片づけましょう。

僕はここで、ロボの野郎を倒さず、ダラダラ攻撃してたら、ゲームオーバーなったからね(笑)
油断は禁物だよ!
雑魚を倒したら、後はバルーンを活用し、
グランギニョルの弱点を出現させよう。
ボスの弱点を攻撃する際は、
これを意識するといいです。
🔹第2ステージの立ち回り方:剣リンに触れてグランギニョルの弱点を狙う

※攻略の順序
- 剣リンに触れる
- 地雷を2個以上所持
- ボス・グランギニョルの弱点を狙って倒す
右上の位置にいる「剣リン」は触れると、攻撃力アップが発動します。
僕がやってた弾くイメージはこんな感じ👇



ここで注意して欲しいのが、
ボスは「5ターン」で即死攻撃が早いので、なるべく時間をかけすぎないようにしよう。
最初はスピードパネルを上手く使うのが、マジで難しいと思います。
「感覚」でイメージしながら、やるとどんどん上手くなっていきますよ。
🔹第3ステージの立ち回り方:ロボを3体倒しクロスドクロ効果を発動しよう

※攻略の順序
- ロボを1体、もしくは2体倒す
- バルーンを処理し、地雷と弱点を出現させる
- 残りのロボを倒す
- グランギニョルをやっつける
ラストステージは、ロボが3体もいるため、配置的に倒しやすい方から片づけていきましょう。
ここでも、必ず地雷を2個以上持ちながら、雑魚の弱点を狙ってください。

僕は打ち方が下手すぎて、ロボを1体倒しきれず、グダグダになったけん注意してね~。
ロボットを3体処理すると、クロスドクロ効果が発動し、グランギニョルが真ん中に移動&剣リンが出現します。
後はボスも同様、剣リンに触れる&地雷を2個所持しながら、グランギニョルの弱点を攻撃して倒すだけです。
ザドキエルがいると、SSで攻撃ターンの遅延が出来るので、安定攻略がしやすいですね。
まとめ:雑魚戦からボス戦までの安定攻略ポイント
今回のクエストでは、「地雷の管理」と「弱点出現ギミックの把握」が最大のカギでしたね。
慣れないうちは失敗しても大丈夫!
ステージ構成を覚え、動きの感覚を掴むことで確実に上達します。
少しずつコツを掴んで、最短手での突破を目指しましょう。
シリーズ全属性の攻略はこちら👇


-150x150.webp)
コメント