【モンスト】ドラギニャッツォ超究極で勝てない人必見!フォトン回収のコツで初心者でも突破可能

未分類

2025年秋、モンスト界を賑わせている注目の超究極クエスト「ドラギニャッツォ」。

本記事では、その開催期間や報酬内容、そして攻略のポイントを分かりやすく解説します。

特に今回は、初クリア報酬でいきなり運極が手に入るという前代未聞の仕様で、初心者から上級者まで挑戦必須の内容です。

難易度は高めですが、ギミックや立ち回りを理解すれば確実に突破可能。

この記事を読めば、あなたもドラギニャッツォ攻略のコツが掴めるはずです。

【モンスト】ドラギニャッツォ(超究極)とは?

【牢獄に響く看守の嘲笑】ドラギニャッツォ(超究極)は、

2025年9月5日(金)19:00から11月25日(火)11:59まで開催されている、期間限定の超究極クエストです。

このクエストの最大の特徴は、初クリア報酬で「ドラギニャッツォ」の運極(ラック99)を一気にゲットできるという点。

普通、運極を作るには同じクエストを何十回も周回する必要がありますが、今回はたった一度クリアするだけでOKです。

ゆこた
ゆこた

「運極って時間がかかるから面倒…」という初心者の方でも、今回ばかりはすごく助かりますね。

しかもこのドラギニャッツォ、性能がめちゃくちゃ優秀。

火力も高いし、サポート面でもトップクラスの強さを誇っています。

期間限定での開催なので、まだ挑戦していない人はぜひこの機会にクリアして、確実にゲットしておきましょう!

ドラギニャッツォで出現するギミックは?

超究極・ドラギニャッツォで出現するギミックは以下の通りです。

攻略項目 内容 重要度
ダメージウォール(DW) 敵の特殊攻撃を無効化する必須ギミック対策 ★★★ 必須
感染ウイルスウィンド 状態異常攻撃への対策が必要 ★★★ 必須
属性編成 光属性以外は約13万ダメージ受けるため、パーティは光属性で統一 ★★★ 必須
撃種タイプ 内部弱点が出現するため貫通タイプが有効 ★★☆ 推奨
HP回復手段 ハート不出現のため、敵のフォトンアタックによる回復が重要 ★★★ 必須
必須対策
編成
回復
項目 内容
DW対策 ダメージウォール対策必須
ウィンド対策 感染ウイルスウィンド対策必須
項目 内容
属性 光属性で統一
(他属性は13万ダメージ)
撃種 貫通タイプが有効
(内部弱点出現)
項目 内容
HP回復 ハート不出現
敵のフォトンアタックで回復

💡攻略のポイント解説

このクエスト最大のポイントは、「ハートが出現しない」という点です。

普通のクエストならピンチのときにハートで回復できますが、

ドラギニャッツォ戦ではそれができません。

その代わりに重要になってくるのが「フォトンアタック」という特殊ギミックです。

🌟フォトンアタックってなに?

フォトンアタック」という名前を聞くと少し難しそうに感じますが、仕組みは意外とシンプルです。

ステージ上には、キラキラ光る小さな光の玉(フォトン)が落ちています。

これを味方キャラが触れることでエネルギーを集め、敵のカウンター(数字)を減らしていきます。

カウンターがゼロになると、味方に有利な効果、例えば。。

  • HP回復
  • 攻撃力アップ

などが発動します。

つまり、フォトンアタックは「光の玉を集めてチームを強化しながら戦う特殊ルール」だと思えばOKです。

モンスト下手な僕がクリアした編成パーティ

キャラクター名 レア度 HP 攻撃力 スピード アビリティ
魂の安息を願う農耕の女神
ぺルセポネ
★5 27407 37603 384.32 超バランス型 ・同族・加命撃
・同族・加撃速
魂の安息を願う農耕の女神
ぺルセポネ
★5 27413 37603 384.32 超バランス型 ・速必殺
・将命削り
・同族・加撃
変革する神の光
ウリエル
★5 26312 37075 408.50 超バランス型 ・同族・加撃速度
・同族・加撃
気侭なる伝説の神医
華佗
★5 25619 33750 367.75 バランス型 ・同族・加撃
・わくわくの実なし

ドラギニャッツォ(超究極)に勝てない?攻略方法と立ち回りを解説!

ネット上では、ドラギニャッツォ(超究極)に勝てないという声も多いようです。

ゆこた
ゆこた

僕もやってみたけど、マジで難しかったww

そこで、次の見出しでは、

雑魚ステージボスステージに分けて解説していきます。

雑魚ステージの攻略方法と立ち回り

🔹第1ステージの立ち回り方:バフをもらう→敵を倒す

まず最初に意識すべきは、ぷよリンの全処理です。

ぷよリンは放置しておくと、

後続の敵が動きやすくなったり、被ダメージが増えたりしてしまうので、開幕からしっかりと全て倒しておこう!

ここでは貫通タイプのキャラでまとめて処理するのがオススメです。

💫次に狙うのは「はやリン」

ぷよリンを倒したら、次ははやリンの撃破に移ります。

このとき、ステージ内に出てくるキラキラ光る小さな光の玉(フォトン)を回収しながら動くのがポイント!

フォトンを集めることで、味方の攻撃力がアップする「バフ効果」が発動します。

この攻撃力アップが、次に登場するビゼラーを倒すためのカギになるんです。

⚔️最後に「ビゼラー」を撃破!

ビゼラーは非常に防御力が高く、バフなしの状態ではダメージがほとんど通りません

そのため、必ず「はやリン」を経由して攻撃力アップ状態になってから、ビゼラーを攻撃しましょう

バフをもらった状態であれば、弱点をしっかり狙うことで一気に撃破できます。

ゆこた
ゆこた

逆に、順番を間違えてビゼラーから攻撃してしまうと、長期戦になってしまうので注意!

🔹第2ステージの立ち回り方:薄く横に弾いてフォトンを回収→中ボス「アマイモン」の弱点を攻撃

ステージが始まったら、まず最優先でぷよリンを全て倒しましょう

ここも貫通タイプのキャラで一気に処理してしまうのがベストです。

💫次に「フォトンを2つ以上回収」しながら「はやリン」を撃破!

ぷよリンを片付けたら、次はフォトン(キラキラ光る小さな光の玉)を2個以上回収してから「はやリン」を倒しましょう。

フォトンをしっかり取ることで、

味方全体に攻撃力アップ(バフ)効果が発動します。

このバフがかかっている状態でないと、中ボス「アマイモン」へのダメージが通りにくいため、順番をしっかり守ることが大切です。

💥中ボス「アマイモン」への攻撃方法

中ボスのアマイモンは、左上の微妙な位置に配置されています。

そのため、正面から殴りに行くと角度が悪く、思うようにダメージが通りません

おすすめなのは、薄めの横カン(横方向に軽くはじく)で動くこと

この動きでフォトンを回収しながらバフを受け、さらに中ボスの弱点をしっかり狙うと効率よく削れます。

角度の取り方次第でダメージ量が大きく変わるので、慎重に狙いましょう。

🔹第3ステージの立ち回り方:3体のマンドムを同時に処理!

このステージでは、左上・右上・中央下に雑魚敵の「マンドム」が3体配置されています。

この3体はそれぞれがフォトンアタックやバフに関係しており、できるだけ同時に倒すのが理想的な立ち回りです。

反射タイプや貫通タイプをうまく使い分けて、3体をまとめて処理できるルートを探りましょう。

💫はやリンのバフを活かして一気に突破

マンドムを倒す際は、はやリンのバフを受けながら攻撃するのがコツです。

バフを受けることで攻撃力が上がり、マンドムの弱点にしっかりヒットすれば、一撃で処理しやすくなります。

ここでもフォトンをうまく回収しながら動くのがポイント。

ボスステージの攻略方法と立ち回り

場所 ターン数 攻撃内容 ダメージ
2ターン 衝撃波×9発 1発約2,000ダメージ
左上 3ターン 全属性ホーミング 全体約24,000ダメージ
右上 11ターン
(次回3ターン)
ランダムアビロック 1発約100,000ダメージ

🔹第1ステージの立ち回り方:バフを活用しながらボスの弱点を攻撃

まず、ぷよリンが邪魔なので、優先して倒してください

その次はフォトン(キラキラ光る小さな光の玉)を2つ以上回収しながら、はやリンを攻撃。

攻撃力アップのバフをもらったまま、ビゼラーの弱点を狙って倒してください。

後は同様に、バフを受けた状態で、中ボスの弱点を攻撃し、撃破しましょう

注意点として、

味方のHPが低い場合はボスの「フォトンアタック効果」を活用して、HPを回復することに専念しよう。

🔹第2ステージの立ち回り方:アマイモンを倒し、ボスを移動させよう

第2ステージも、ぷよりんから優先して倒しましょう

その次は、フォトンを回収し、はやリンのバフ効果を受けながら、中ボス・アマイモンの弱点を攻撃してください。

ちなみに。。真ん中にある黄色のフォトンは4つ分のフォトンアタックを減らすことが可能です。

アマイモンを倒すと、

下のボスが上部の位置にきます。

後は~、はやリンのバフを受けながら、ボスの弱点を攻撃しまくればいいです。

ゆこた
ゆこた

初心者の場合は、負けそうになった時、必ずSSを使おう

僕はピンチにも関わらず、SSを最後まで溜めたいと思って、使わず何度も負けたからね(笑)

🔹第3ステージの立ち回り方:マンドム3体を同時に倒しボスを移動

いよいよ最後まできましたね!

ゆこた
ゆこた

あともう少しだから、頑張って!

まず、マンドム3体を同時に処理しましょう

ですが。。HPが少ない時は、フォトンアタック効果を活用し、回復に専念してくださいね。

マンドム3体を倒したら、クロスドクロでボスが中央の位置にくると同時に、ビゼラーも画面下に出現します。

はやリンのバフ効果を用いて、ビゼラーを処理しましょう。

後はSSを一気に使い、ボコボコにしちゃおう!

※ラストステージは、位置的にフォトンを2個以上しながら、はやリンのバフ効果を受けるのが難しいです。

慎重に角度をつけるなりイメージするなりして、フォトンを回収し、ボスの弱点を狙おう。

まとめ:

ドラギニャッツォ(超究極)は、初クリアで運極が手に入る超お得な期間限定クエストです。

ハートが出ない代わりに、フォトンを回収して回復・バフを得るのが攻略のポイント。

光属性で統一し、DWとウィンド対策を忘れずに。

フォトンとバフをうまく活用できれば、初心者でも十分クリア可能です。

期間中に必ず挑戦して、ドラギニャッツォをゲットしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました