【超図解】モンストのフォトンとは?初心者でもわかりやすくフォトンアタックを完全解説!

ギミック解説

モンストをプレイしていると、最近よく耳にする「フォトン」というギミック。

でも、

フォトンって何?」「どうやって使うの?

と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか?

フォトンは、うまく使いこなすことでクエスト攻略を大きく左右する重要な要素です。

本記事では、モンスト初心者の方にも分かりやすく、フォトンの仕組みや使い方、注意点を徹底解説していきます。

これを読めば、「フォトンアタック」の意味がスッキリ理解できるはず!

さっそく詳しく見ていきましょう。

【モンスト】フォトンとは?分かりやすく解説!

結論から言うと、このフォトンはステージ上に出現する黄色く光る玉のことなんです。

モンスト公式でも説明されていますが、

フォトンはキャラが触れると回収できるアイテムで、しかも1ターンの間に何回でも拾うことが可能

参照:モンスト公式

つまり、うまくルートを取れば複数のフォトンを一度に集めることもできるというわけですね。

フォトンアタック(フォトンチャージアタック)ってなに?

敵の体にある、光っている数字付きの攻撃です。

フォトンを1つ拾うと、敵の左上に表示されている光る数字(フォトンアタック)を1つ減らすことができます。

このフォトンアタックの数字が0になると、敵がフォトンアタック効果というものを発動します。

ゆこた
ゆこた

例えば、敵によって異なりますが、主な発動効果はこんなものがありますよ。

  • 敵の攻撃ターン短縮
  • 防御力ダウン
  • 味方全体の回復
  • 攻撃力アップ
  • 強力なダメージ攻撃など危険な場合あり

「大きなフォトン」は敵の数字を4つ分減らすことが可能!

さらに、ステージによっては「大きなフォトン」という特別なものが出現することもあります。

この大きなフォトンを回収すると、

通常の4倍、つまり数字を4つ分も減らすことが可能です。

実際にこの「大きなフォトン」は、ドラギニャッツォ戦でも登場しています。

ボス戦では特に重要なギミックになることが多いので、見逃さないようにしましょう。

フォトンの使い方と注意点

フォトンはキャラが触れた瞬間に「ストック」され、最初に触れた敵に当たると効果を発動して消費されます。

ただし注意が必要なのが、

フォトンアタックを持たない敵に当たると、フォトンの効果が無効になってしまう

という点です。

つまり、せっかく拾ったフォトンも、間違った敵にぶつかると無駄になるということですね。

そのため、フォトンを取るタイミングや敵への当て方をしっかり考えることが攻略のカギになります。

攻略の基本は”同じ数のフォトンを拾って攻撃する”

参照:モンスト公式

クエスト中に「フォトン」が出てきたとき、実は意外と見落としがちな基本ルールがあります。

それは、

敵の「フォトン数(数字)」と同じ数のフォトンを拾って攻撃する

ということです。

例えば、敵の上に「2」と表示されていたら、自分も2個フォトンを拾って攻撃するのが正解。

この数がピッタリ合っていると、「フォトンアタック効果」が発動します。

逆に、フォトンの数が少なかったり多かったりすると、せっかく攻撃しても効果が発動しないのです。

ゆこた
ゆこた

僕も最初は。。

「え、なんで今の攻撃でフォトンアタック出なかったの!?」

って混乱したことがある(笑)

でも原因は単純で、フォトンの数がズレていただけ。

だからこそ、攻撃する前には一度立ち止まって、

敵のフォトン数はいくつだろう?

自分はいくつ拾えばちょうど合うかな?

と、ルートを頭の中でしっかりイメージしておくのが大切です。

※敵のフォトン数が2の場合
※敵のフォトン数が1の場合

慣れてくると自然に体が動くようになりますが、

最初のうちは意識して確認することで、無駄なミスを防げます。

フォトンアタックを確実に発動させたいなら、この基本ルールをしっかり覚えておきましょう!

まとめ:フォトンを理解すればクエスト攻略がもっと楽になる!

フォトンは、モンストの中でも戦略性を高める重要なギミックです。

単なる「黄色い光る玉」ではなく、敵のフォトン数と合わせて回収・攻撃することで大きな効果を発動できるのがポイント。

特にボス戦などでは「大きなフォトン」を見逃さず、うまくルートを描いて回収・発動させると、攻撃のチャンスを大きく広げることができます。

数の確認と、回収タイミングを意識することで、安定した攻略が可能になります。

ぜひこの記事を参考に、フォトンを味方につけてモンストをもっと楽しんでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました